再婚した夫の息子(中学生)と全然距離が縮まらなくて…。話しかけても「別に」「分かんない」しか返ってこなくて、どうしていいか分からない。
それ、めっちゃ分かる…。思春期ってただでさえ難しいのに、再婚相手だとさらに壁感じるよね。
そうなの。放っておくと遠ざかりそうだし、近づきすぎるのも嫌がられそうだし…。どうしたらいいのか本当に悩んでる。
焦らなくて大丈夫。うまくいった人の話とかも聞いてみたら?ヒントになるかもよ!
私と息子の“静かなスタート”
私はバツイチで再婚を選びました。
相手には中学1年生の息子がいて、初めて会った時の彼は、ほとんど私を見ずにうつむいていました。
再婚後も、私が「おはよう」「行ってらっしゃい」と声をかけても、「あ…うん」と小さく返事をするだけ。
学校のことや好きなことを聞いても「別に」「普通」と返される毎日でした。
正直、心が折れそうでした。
でも同時に、「彼なりに精一杯なのかもしれない」と思いました。
私は“話してくれなくてもそばにいる”という覚悟を決めたのです。
無理に近づかない。でも毎日見守る
私は彼の部屋に勝手に入らないこと、
行きすぎた詮索はしないことを徹底しました。
ただ、一緒に食卓を囲むときや家事をしているときに「ありがとう」「お疲れさま」と言うだけ。
“義母らしく振る舞う”のではなく、“安心して過ごせる大人”になれたらいい。
そう心がけました。
ふとした瞬間に訪れた小さな変化
ある日、彼が学校帰りにコンビニで新作アイスを買ってきました。
私は何気なく「それ、美味しい?今度教えて」と言いました。
すると彼は珍しく「うん。結構おいしいよ」と返してくれたのです。
たった一言でしたが、それは“氷がほんの少し溶けた瞬間”でした。
ゆっくりだけど確かに距離は縮まっていった
それから私は、彼の好きなゲームやアニメを少し調べたり、テレビを一緒に観たりする時間を作りました。
話題は相変わらず短め。
でも、私は「続けよう」とは思いませんでした。
彼が“この人と話すのは嫌じゃない”と思ってくれることが一番だと考えていたからです。
そして半年後。
彼のほうから「このゲーム、今度一緒にやってみる?」と声をかけてくれたのです。
内心はガッツポーズでした。
でも私は何食わぬ顔で「いいよ〜。初心者だけど大丈夫?」と返しました(笑)
今の私たち
今では一緒に映画を観たり、たまにLINEでやりとりをしたりする仲になりました。
まだ「お母さん」と呼ばれることはありません。
でもそれでいいんです。
“話してくれる”“頼ってくれる”
それだけで十分幸せだと思えるようになりました。
私は「親になろう」としすぎず、「信頼される大人」になることを目指して良かったと思っています。
まとめ:再婚相手の子どもとの関係は焦らず、少しずつ
再婚相手の中学生以上の子どもと距離を縮めるのは、本当に難しいです。
でも、
✔ 無理に話させようとしない
✔ 否定せず、共感する
✔ 存在を認める言葉を日常の中で伝える
✔ 小さな会話のきっかけを大切にする
この積み重ねが、やがて**“家族ではないけど安心できる関係”**を作ります。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、これからも彼のペースに寄り添いながら少しずつ歩んでいきたいと思っています。
オススメ
裏切りに悩む、安心して信頼できる出会いを求めているなら、信頼性の高いマッチングアプリを考えてみませんか? 信頼できる相手と真剣に向き合いたい方に、厳しい確認体制と安心のシステムが整ったアプリがおすすめです。